2011年07月06日
南アルプス 茶臼岳・上河内岳より 無事戻りました。
2日間連絡不能になり御迷惑をおかけしました。
本日、無事に下山し帰ってきました。
南アルプス南部の茶臼岳・上河内岳は静岡市街からも見ることができる山。
私が登山を始めるきっかけとなった山、上河内岳に初めて登ることを去年からぽとんさんと計画していたのでした。
先週末、母の四十九日の法要も終わり、梅雨の晴れ間をピンポイントで探り、実行に移しました。
実は当初の計画では5月26日から行く計画になっていました。それが3月の震災後のゴタゴタで計画が遅れたのでした。
まさかその5月26日が母の命日になるとは思いもしなかったことでした。

上河内岳山頂です。
二人の間に見える高い山は日本アルプス最南端の3000m峰、聖岳です。
今日の帰り道、井川ダムの上流の田代地区に入ったと同時に私とぽとんさんのiPhoneが連続して鳴りだしました。
Softbankの通話エリアにようやく入ったのでした。
留守電10本とメール・・・・・・今日はその対応のため、
日を改めて登山記録をアップしたいと思います。
本日、無事に下山し帰ってきました。
南アルプス南部の茶臼岳・上河内岳は静岡市街からも見ることができる山。
私が登山を始めるきっかけとなった山、上河内岳に初めて登ることを去年からぽとんさんと計画していたのでした。
先週末、母の四十九日の法要も終わり、梅雨の晴れ間をピンポイントで探り、実行に移しました。
実は当初の計画では5月26日から行く計画になっていました。それが3月の震災後のゴタゴタで計画が遅れたのでした。
まさかその5月26日が母の命日になるとは思いもしなかったことでした。

上河内岳山頂です。
二人の間に見える高い山は日本アルプス最南端の3000m峰、聖岳です。
今日の帰り道、井川ダムの上流の田代地区に入ったと同時に私とぽとんさんのiPhoneが連続して鳴りだしました。
Softbankの通話エリアにようやく入ったのでした。
留守電10本とメール・・・・・・今日はその対応のため、
日を改めて登山記録をアップしたいと思います。
粟ヶ岳ハイク 5月10日(金)
伊豆松崎・下田 森のおくりもの 8月30日~31日
コロナ疎開 1日目~3日目 3月14日~16日
2020年1月1日 元旦は竜爪山へ。
3連休最終日は伊豆松崎でハイキング
井川de秋満喫の旅 11月10日~11日
伊豆松崎・下田 森のおくりもの 8月30日~31日
コロナ疎開 1日目~3日目 3月14日~16日
2020年1月1日 元旦は竜爪山へ。
3連休最終日は伊豆松崎でハイキング
井川de秋満喫の旅 11月10日~11日
Posted by エディ タチカワ at 20:01│Comments(6)
│アウトドア
この記事へのコメント
無事帰還お疲れ様でしたー
Posted by まぐ at 2011年07月07日 01:16
ふたりとも、かっくぃ~!
Posted by ボルネオの女王 at 2011年07月07日 02:07
綿密な準備の甲斐がありましたね!
ダンディにポーズを決めたエディさんに比べ
ぽとんさんの腰回りの荷物がちょっと重そう…^^;
ダンディにポーズを決めたエディさんに比べ
ぽとんさんの腰回りの荷物がちょっと重そう…^^;
Posted by natty at 2011年07月07日 23:29
まぐさん
今回の山、実は去年のオオシオさんの聖岳登山に影響されたんですよ(笑)
今回の山、実は去年のオオシオさんの聖岳登山に影響されたんですよ(笑)
Posted by エディ タチカワ
at 2011年07月08日 00:27

ボルネオの女王陛下
はい、この写真を撮るために、
私は・・・・・・涙ぐましい・・・余分な山登りしてるんです。
その内容は本編で書きます。
ハゲ隠しの帽子が命です。
はい、この写真を撮るために、
私は・・・・・・涙ぐましい・・・余分な山登りしてるんです。
その内容は本編で書きます。
ハゲ隠しの帽子が命です。
Posted by エディ タチカワ
at 2011年07月08日 00:32

nattyさん
ここにたどり着くまでは、私の方がゴタゴタと腰回りに荷物持っていたんです。
帽子も被ってなかったし。
写真撮る時は、写りを計算して撮ってますから(^_^;)
見た目が「命」です。
ここにたどり着くまでは、私の方がゴタゴタと腰回りに荷物持っていたんです。
帽子も被ってなかったし。
写真撮る時は、写りを計算して撮ってますから(^_^;)
見た目が「命」です。
Posted by エディ タチカワ
at 2011年07月08日 00:36
