2012年07月13日

苔むす森と静寂の池 その3

苔むす森と静寂の池 その3

翌朝、4時半ごろに目が覚めました。
前夜は6時過ぎに酔っ払って寝ちゃったのですから睡眠充分です。

苔むす森と静寂の池 その3

朝食は朝ラー。
簡単で良いですね。

苔むす森と静寂の池 その3

キャンプ場に泊まったのは我々と、他はソロのバックパッカーの3人だけ。
静かな夜でした。(熟睡しててわからないですが)
いろいろな動物が来るのではないかと思っていましたが気配はありませんでした。
夜中に雨が降ったようで、テントの外はびしょ濡れでしたが、内部はうっすらと結露した程度で問題なしでした。
今回はウルトラライト・ドームシェルターが雨混じりの寒い高地でも快適にキャンプできるものかというテストが重要目的でもありました。
軽量でも素材に通気性がなくフライシートも省いたシェルターは内部が結露してシュラフが濡れてしまう恐れがありました。羽毛のシュラフが濡れて保温性がなくなると遭難の危険すら発生します。このシェルターは高額の本格テント並みに快適に過ごせることがわかりました。
今朝の静岡新聞朝刊の28ページに3年前のトムラウシ山遭難の記事が出ていましたが、夏とはいえ、山の気象条件は非常に過酷になる時があります。私も7月末の富士山で這っても飛ばされそうになるほどの暴風雨に遭い、一歩も進めない状況に陥ったことがありましたし、昨年はぽとんさんが単独の夜間登山で濃霧のため道が判別できず途中で下山を決断したということがありました。
今年もハイキングの装備で富士山に登ろうとして救助隊が出動した事例が頻発しています。慎重なうえに慎重に山登りをして欲しいものです。

苔むす森と静寂の池 その3

青空も見えていましたが、我々は帰ることにしました。
無理に頑張っちゃうのではなく、別の楽しい快適なモノを見つければ良いのです。

苔むす森と静寂の池 その3

帰り道の展望台から今回登る予定だった天狗岳が見えました。
その奥には八ヶ岳の主峰の赤岳が見えました。
もっと天気が良くて眺望か開けている季節に赤岳に登ろうと思います。
白駒池の周辺は広葉樹のも多かったので、紅葉時期は見事な景観となると思います。また来ましょう。

苔むす森と静寂の池 その3

茅野市に下り、公共の温泉施設の尖石温泉縄文の湯に寄りました。
利用料が400円。地元の人のための温泉です。
露天風呂でのんびりし、お昼を食べてから帰路につきました。

今回は試しに東名静岡ICから新東名の新清水ICまでと中部横断自動車道の増穂ICから中央高速諏訪ICまでの高速道路を利用してみたのですが、若い頃52号線でスキーに行っていた頃と比べて半分くらいの時間しかかからず驚きました。八ヶ岳・蓼科も近くなりましたね。

苔むす森と静寂の池 その3

今回のお気に入りの写真。
カッコが大事です(笑)


同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
粟ヶ岳ハイク 5月10日(金)
伊豆松崎・下田 森のおくりもの 8月30日~31日
コロナ疎開 1日目~3日目 3月14日~16日
2020年1月1日 元旦は竜爪山へ。
3連休最終日は伊豆松崎でハイキング
井川de秋満喫の旅 11月10日~11日
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 粟ヶ岳ハイク 5月10日(金) (2024-05-14 11:01)
 伊豆松崎・下田 森のおくりもの 8月30日~31日 (2020-09-08 19:54)
 コロナ疎開 1日目~3日目 3月14日~16日 (2020-03-16 21:50)
 2020年1月1日 元旦は竜爪山へ。 (2020-01-01 19:36)
 3連休最終日は伊豆松崎でハイキング (2018-11-26 22:05)
 井川de秋満喫の旅 11月10日~11日 (2018-11-14 22:28)

Posted by エディ タチカワ at 11:57│Comments(6)アウトドア
この記事へのコメント
うん、カッコが大事なのわかります!!
カッコから入ると自分の中でテンションあがるもんね。
スポックエディ、カッコいい!カッコいい!(笑)

山の天気は数分で変わるもの。
下山する!というのも立派な勇気だし、山男はそうでなくちゃね。

それにしてもミスターぽとん、海賊にもなるし、山賊にもなるんだね(爆)
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2012年07月13日 13:30
笑っちゃいましたよ~、今日。
また、赤の無限ちゃん、アタシの車の横に置きましたねッ。
しまむ~。
ちょっと待ってみたけどあらわれず…。
えッ、それともリッキーさん?
まったく、山と関係ないコメントですいません
Posted by さと at 2012年07月13日 19:37
じゃすみんさん

ご理解頂いているようで嬉しいです。
カッコが命です。それ以外は単なる言い訳です。
クルマもエコではなく、使い勝手でもなく、カッコで選びました。

下山する!は単に辛いのキライな軟弱者なだけでして、
「勇気ある撤退」は言い訳に過ぎませんがちょっとだけカッコつけたいんです(笑)。まあ、それが功を奏して遭難せずに済んでますが。

日曜日のぽとんさんの海賊姿に注目してくださいね!
Posted by エディ タチカワ at 2012年07月13日 20:57
さとさん

隣に止まってましたか、赤いクルマ。
私は今日1日家から外出していないので、それはうちのニコ・ロビンの仕業ですね。
どこの安売り店にも瞬間移動できる能力者みたいです。
Posted by エディ タチカワ at 2012年07月13日 21:02
山、とかキャンプ、に即反応してしまうAKIです♪
いいですねぇ。またまた刺激されちゃいました(^-^)
Posted by ドキターAKI at 2012年07月13日 21:59
ドキターAKIさん

知性派美人のAKIさんのイメージは豪華クルーズ船の旅なので、
山登りの姿がイメージできません(笑)
新東名ができたので島田・藤枝方面から長野方面に行くのは、かなりの時間短縮になると思います。是非。
Posted by エディ タチカワ at 2012年07月14日 07:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
苔むす森と静寂の池 その3
    コメント(6)