2009年05月05日
おとうぽん隊長の井川アウトドアグルメツアー その2

井川少年自然の家の周りはまさに若葉の季節です。
玄関近くにはシャクナゲが咲いておりました。
豪華アウトドアランチの後、井川少年自然の家の受付を済ませました。

この施設は静岡市の小中学校の自然体験教室などへの活用が目的で建てられた施設です。
宿泊の部屋も子供が20人くらいで泊まることを想定しているので、各部屋とも25畳もの広さがあります。

荷物を運び込み終わったら、食堂に集合していよいよイベントの始まりです。

スタッフの紹介や、説明がありました。
今回は各グループごとに、食べられる山菜と食べられないものを学びながら採集し、
天麩羅に揚げてご馳走になるという企画です。
我々4人は イノシシチーム となりました。
それぞれのチームに指導員がつき、山菜採りに出発しました。

我々イノシシチームはおとうぽん隊長が率いているので、主催者側も放任です。
おとうぽん隊長の指導の下、山菜採りをしました。

さすがアウトドアの達人、何でも知っています。
いろいろな山菜が集まりました。

最後におとうぽん隊長のとっておきの場所に。

野生のわさびの群生です。
とびきりの辛い新鮮なわさびを頂きたいところですが、
天麩羅に揚げるための数枚の葉っぱを採っただけです。
おとうぽん曰く、山の物は土地の人たちが大切にしているものだから、むやみに採るべきではないということでした。
確かに、他人の山に勝手に入って山菜や茸などを採り尽してしまう行為はドロボーに等しいですね。
自然の家に戻り、地元井川の山の達人にチェックをしてもらい、アドバイスをいただきました。

山の達人が見せてくれているのは、猛毒のトリカブトです。

他のチームの準備を待つ間、kaiさんとふーみんさんは採ってきたあけびの蔓を使って籠を作り始めました。とっさにこんなことを思いついて始めるところが凄いです。

このイベントには、SOHOしずおか探検隊さんの友人のゆうこりんさんもスタッフとして参加されていて、お世話になりました。


ここでもシェフのおとうぽん隊長が大活躍。
葉っぱを上げるときのコツなどを伝授してもらいながら、
4人で交代で1品づつ天麩羅を揚げていきました。
つまり、あとの3人は座って食べるお客さん。
まるでカウンターで揚げたてを頂くような感覚です。カリカリの揚げたてはさすがに美味しいです。

その他に普通の夕食メニューも加わって、かなりのボリュームの夕食になりました。

夕食のあとは、カフェ・おとうぽんが開店しました。
お薦めのボリビア・アグリカをいただきました。
夕暮れの空を眺めながらまったりとした時間でした。

さて、イベントはまだまだ続きます。あたりが暗くなる時間に集合し、
森の中へナイトウォーキングに出掛けました。

人工的なライトを消して、暗さに目を慣らせて歩きました。
途中、森の中の落ち葉の上に静かに横たわり、空を見上げる時間もあり、
とても新鮮な感覚の体験ができました。
さて、おとうぽん隊長のアウトドアツアーにはまだまだお楽しみがあったのでした。

漆黒の中で焚き火を囲みました。
まだまだ出てくるグルメツアー。
ぬかやさんのはらも君を焼きながら一杯。極楽極楽。

満腹・満足のおとうぽん隊長のアウトドアグルメツアーは翌日に続くのでした。

粟ヶ岳ハイク 5月10日(金)
伊豆松崎・下田 森のおくりもの 8月30日~31日
コロナ疎開 1日目~3日目 3月14日~16日
2020年1月1日 元旦は竜爪山へ。
3連休最終日は伊豆松崎でハイキング
井川de秋満喫の旅 11月10日~11日
伊豆松崎・下田 森のおくりもの 8月30日~31日
コロナ疎開 1日目~3日目 3月14日~16日
2020年1月1日 元旦は竜爪山へ。
3連休最終日は伊豆松崎でハイキング
井川de秋満喫の旅 11月10日~11日
Posted by エディ タチカワ at 18:00│Comments(16)
│アウトドア
この記事へのコメント
エディさん 流石の記事
この写真はあの防水カメラですよね~~!!
(わかば倶楽部さんの記事で、 防水実験されたんですか~~??)
森の精霊たちが、どうもあつまっていたようです~ね!!
一緒に楽しんでいてくれたようで~~(フフフ(^^♪)
次の記事楽しみにしてます。
この写真はあの防水カメラですよね~~!!
(わかば倶楽部さんの記事で、 防水実験されたんですか~~??)
森の精霊たちが、どうもあつまっていたようです~ね!!
一緒に楽しんでいてくれたようで~~(フフフ(^^♪)
次の記事楽しみにしてます。
Posted by kai at 2009年05月05日 19:43
kaiさん
そうなんです。この翌日にさっそく防水実験をしてしまいました。
あのカメラは小さいことと、角が丸いことで、持ちにくいんですよ。
まさかそのまま水中へ・・・・とは。
今回の1泊2日は内容盛りだくさんすぎて、アップするのがたいへんですね。
そうなんです。この翌日にさっそく防水実験をしてしまいました。
あのカメラは小さいことと、角が丸いことで、持ちにくいんですよ。
まさかそのまま水中へ・・・・とは。
今回の1泊2日は内容盛りだくさんすぎて、アップするのがたいへんですね。
Posted by エディ タチカワ at 2009年05月05日 19:58
待ってました。
その2の記事のアップ。
読んでいると楽しかった思い出とともに
またよだれが出てきてしまいそうです。
3も楽しみにしてますよ。
その2の記事のアップ。
読んでいると楽しかった思い出とともに
またよだれが出てきてしまいそうです。
3も楽しみにしてますよ。
Posted by ふーみん
at 2009年05月05日 20:00

何と言う充実したGWをお過ごしですか!って何時もですね~エディさんは♪
Posted by 山ちゃん
at 2009年05月05日 21:15

井川少年自然の家に、参加者としては初めてですが良いもんですね~!
でも、前日からの食べすぎもあって体重が大変な事になってます!!
その3、まであるんですか~、凄い!!
そうか!!防水カメラで撮った、エディさんの入浴写真がまだですもんね。
でも、前日からの食べすぎもあって体重が大変な事になってます!!
その3、まであるんですか~、凄い!!
そうか!!防水カメラで撮った、エディさんの入浴写真がまだですもんね。
Posted by おとうぽん at 2009年05月05日 22:31
皆さん、生き生きしてますね!
以前に息子がボーイスカウト活動をしていて
たまにお手伝いをしていたので
野外活動が懐かしく
楽しいレポートでした。
続きが楽しみです♪
以前に息子がボーイスカウト活動をしていて
たまにお手伝いをしていたので
野外活動が懐かしく
楽しいレポートでした。
続きが楽しみです♪
Posted by トコりん
at 2009年05月05日 23:44

皆さん おいしそうですね。野生わさびの葉の天婦羅 どうでした?
人工的なライトを消しての ナイトウォーキングは、怖くないですか?
闇夜が苦手なドリーマーより
人工的なライトを消しての ナイトウォーキングは、怖くないですか?
闇夜が苦手なドリーマーより
Posted by 団塊ドリーマー at 2009年05月06日 07:21
ふーみんさん
さすが、インテリアコーディネーターのふーみんさん。あけびの蔓のお皿は指導員の方たちも注目していましたね。
今度はおとうぽん亭の海鮮てんぷらをやりたいですね。
揚げたては美味しかったですね。
さすが、インテリアコーディネーターのふーみんさん。あけびの蔓のお皿は指導員の方たちも注目していましたね。
今度はおとうぽん亭の海鮮てんぷらをやりたいですね。
揚げたては美味しかったですね。
Posted by エディ タチカワ
at 2009年05月06日 17:05

山ちゃん
GWという実感がなく、いつも連休・いつもお仕事です。
GWという実感がなく、いつも連休・いつもお仕事です。
Posted by エディ タチカワ at 2009年05月06日 20:43
おとうぽんさん
充実の2日間でした。
写真の枚数を絞ったつもりでもこれなので、いかにたくさん印象に残るできごとがあったかということでしょう。
本当に感謝です。
完結のその3ですが、そろそろ力尽きてきました。
充実の2日間でした。
写真の枚数を絞ったつもりでもこれなので、いかにたくさん印象に残るできごとがあったかということでしょう。
本当に感謝です。
完結のその3ですが、そろそろ力尽きてきました。
Posted by エディ タチカワ at 2009年05月06日 20:47
アウトドアに、おとうぽんさんがいると心強いですよね!
天ぷらの揚げ方教えてほしいです。
先日のフィッシングサークル参加できず残念でした。
次回はぜひ参加したいと思います。
天ぷらの揚げ方教えてほしいです。
先日のフィッシングサークル参加できず残念でした。
次回はぜひ参加したいと思います。
Posted by ク~兄
at 2009年05月06日 20:57

トコりんさん
野外活動はいろいろ経験されていたんですね。
私は山登りとか川下りとかフィッシングとかのアクティブ系なので、こうした自然観察のような知識はあまりないんですよ。今回はおとうぽん指導員のおかげで楽しく学べました。
続きはノスタルジックな山の温泉です。
野外活動はいろいろ経験されていたんですね。
私は山登りとか川下りとかフィッシングとかのアクティブ系なので、こうした自然観察のような知識はあまりないんですよ。今回はおとうぽん指導員のおかげで楽しく学べました。
続きはノスタルジックな山の温泉です。
Posted by エディ タチカワ at 2009年05月06日 20:58
団塊ドリーマーさん
わさびの葉、美味しかったですよ。辛いかと思ったら、甘かったです。
てんぷらにすると何でも甘くなっちゃいますかね。
ライトなしのウォーキングは躓いて転んじゃうんじゃないかと思っていましたが、山道でも落ち葉でふかふかするような道を選んでくれていたことと、思いのほか、目が暗闇に慣れて、ぼんやりですが見えるようになるんですよ。
わさびの葉、美味しかったですよ。辛いかと思ったら、甘かったです。
てんぷらにすると何でも甘くなっちゃいますかね。
ライトなしのウォーキングは躓いて転んじゃうんじゃないかと思っていましたが、山道でも落ち葉でふかふかするような道を選んでくれていたことと、思いのほか、目が暗闇に慣れて、ぼんやりですが見えるようになるんですよ。
Posted by エディ タチカワ at 2009年05月06日 21:22
ク~兄さん
天ぷらはク~兄が上手いんじゃないんでしょうか。
次回はク~兄にも『おとうぽん亭』の板さんになってほしいです。
フィッシングは行けずに残念でしたね。
1投目に後ろに投げちゃったわかばくらぶさんがぶっちぎりの爆釣賞ですから、さぞかし悔しかったのではないでしょうか。次はク~兄の番です。
天ぷらはク~兄が上手いんじゃないんでしょうか。
次回はク~兄にも『おとうぽん亭』の板さんになってほしいです。
フィッシングは行けずに残念でしたね。
1投目に後ろに投げちゃったわかばくらぶさんがぶっちぎりの爆釣賞ですから、さぞかし悔しかったのではないでしょうか。次はク~兄の番です。
Posted by エディ タチカワ at 2009年05月06日 21:35
あら、エディさんのブログに友人登場でびっくりです。
山大好きっこゆうこりんは、この時間がすっごく好きなようです。
また是非からんであげてください 笑
山大好きっこゆうこりんは、この時間がすっごく好きなようです。
また是非からんであげてください 笑
Posted by つぶやき隊 at 2009年05月07日 12:16
探検隊1号さん
ゆうこりんさんにはお世話になりました。
ゆうこりんさんは豊富なアウトドアの経歴があるので
是非、いろいろなことを教えていただきたいなと思います。
何か、一緒に企画を立ててみたいですね。ぜひよろしくお願いします。
ゆうこりんさんにはお世話になりました。
ゆうこりんさんは豊富なアウトドアの経歴があるので
是非、いろいろなことを教えていただきたいなと思います。
何か、一緒に企画を立ててみたいですね。ぜひよろしくお願いします。
Posted by エディ タチカワ
at 2009年05月07日 21:21
